スキル0の主婦がアフィリエイトを始めたきっかけ>>

開業届を税務署にだした体験談。主婦が扶養を抜けフリーランスへ

開業届を出した体験談と、その中で私がやってしまった失敗を書いています。

 

今年からブログ収入が増えてきて、主人の扶養から完全に外れる事になりました。

で、

簿記は面倒だし、雑所得でいいかな~って思っていた私でしたが…

フリーランス税本
税理士:大河内薫先生
漫画家:若林杏樹先生

「お金のこと 何もわからないまま フリーランスになっちゃいましたが 税金で損しない方法を教えてください!」

を読んで、やっぱり今年から開業届をだして青色申告しようと決意しました。

とってもわかりやすく税金の事が書かれていたので、「税金ってなに?消費税と何が違うの??」ってレベルの人でもすらすら読めます。

それに、読み終わるとしっかり記憶に残っているので、他の税金の本を読んでも今まで分からなかったことが理解できるようになるという…。かなりの良本です。漫画だからすごくいいww

この本の中でも節税は青色申告であることや、丁寧に確定申告までの流れも書かれていることが背中を押す形になりました。

今年、私の収入はブログ収入だけで150万を超えている事もあり、扶養からも外れいよいよ開業することにしました。

これにパート収入も入ってくるので扶養としては完全にアウトです。

ここでは、開業届・青色申告の書き方は一切説明していません。

 

詳しい書き方が知りたいのなら本を買うとか、会計ソフトなどの信頼できるHPに載っている情報をもとに書いた方が確実です。

一番のおススメは税務署で書くこと!

ネット上でも参考になるページはたくさんありますので参考にどうぞ。

参考

会計ソフトのfree

ぽちぽち入力するだけで開業届と青色申告承認申請書が作成できます。

MFクラウド

わかりにくいけど、開業届と青色申告認定申請書について書かれているので参考になります。

正直、情報がたくさんありすぎるのでかえって迷ってしまうかも。

もし書類で分からない所があった場合は、空欄にして税務署で確認しながら作成していくことをおすすめします。(私もそうしました)

 

MEMO
開業届・青路申告承認申請書は国税庁のHPよりダウンロードできます。
>>国税庁よりダウンロード(開業届)
>>国税庁よりダウンロード(青色申告承認申請書)

 

ここからは開業届と青色申告を書いて税務署へ出しに行った体験談です。

 

開業届と青色申告承認申請書の作成で困ったこと

ブロガー・アフィリエイターと言う立場なので、開業日がはっきりわかりませんでした。

ブログを始めたのは1年以上前ですが…

生計を立てているというほど稼いでもいなかったので、どこから開業しているのかは全く分からなかったのです。

開業すると決めた日が開業日

開業するって決めたのって…いつやねん!

自分でもわからん!!!

結局わからないので空欄にして税務署で聞きます(-_-;)

職業はどうするか

開業届には「職業」を記入する欄があります。

これは悩むところで…

私の場合は

  • ブロガー
  • アフィリエイター
  • イラストレーター

です。

結局「WEB事業」と書きました。そのかわり、これだけでは詳しいことが分からないので、税務署でわかりやすく説明もしました。

税務署へ開業届を提出に行く

家で悩んでいてもしょうがないので、聞きながら確実に提出する方法を選びました。

待ち時間も少なく、すぐに呼ばれて書類を提出します。

はいはいって言う感じで、税務署の担当女性は書類に目を通していました。

私「あのー…開業日がよく分からないんですが」

元々は開業するつもりではなく、今年に入って急に収入が増えたことを説明し青色申告する為に開業したい事を伝えました。

すると、別の担当者の方がきて、

ぱーっと書類に目を通し…

「…WEB事業ってどんなことをされるんですか?」

と聞かれ

私「ブログで記事を書いて収入を得ています。今年になって急に収入が増えたので…」

「……ブログ…」

(気まずい…(^^;)でもブログだし…。)

「少々お待ちくださいねぇ」

なにやら上司か詳しい担当の人と相談している様子で…開業日の事を聞いてくれています。

MEMO
私の場合 税務署からの回答

開業日はいつでも良い。

ただし、青色申告の提出期限が開業届を出した日から2ヶ月以内なので、開業届を今年の1月1日で出してしまうと青色ではなく白色になります。

今年から青色申告したいのなら、さかのぼっても2ヶ月以内で開業日を設定してください。

とのことでした。その場で記入して、提出。

ということで、10月1日を開業日としました。

その理由は、9月末でパートを辞めて、キリがいいから(*´▽`*)

新たな門出みたいな感じでいいじゃん!

無事に開業届と青色申告承認申請書を提出完了です(*´▽`*)

晴れてフリーランスとなりました!

パート主婦が扶養から外れる事でしなければいけない保険・年金の手続き

実はまだ「脱・扶養主婦」の手続きが完了していません(^^;)

今まではパートとわずかなブログ収入で主人の扶養に入っていました。

ということは、扶養から外れるための健康保険と年金の手続きが残っています。

主人の会社へ扶養が外れる事をお知らせしなければいけません…。

国民健康保険証と国民年金への切り替えの手続きまでの流れです。

  1. 開業して扶養から外れたことを主人の会社に伝える
  2. 主人の会社へ健康保険被扶養者(異動)届と健康保険証の返却・自分の年金手帳の回収
  3. 主人の会社で健康保険資格喪失証明書を発行してもらう
  4. 健康保険資格消失証明書をもって市役所へ国民健康保険の手続きをする

で、

ハッキリ言って何をしたらいいのかさっぱりわかりません(;´∀`)

健康保険被扶養者(異動)届のことが分からなかったので、年金事務所へ聞きに行きました。

市役所じゃなくて?と思った人も入るかもしれませんが…

健康保険被扶養者(異動)届の書類のダウンロード先と記入説明欄に

年金事務所へお問い合わせください
国民年金機構

と書かれていたのでその通りに聞きに行きました。

 

…案の定、違いました(;´Д`)

やっぱりね。

だろうと思ってたさ。

年金事務所で国民年金の手続きで発覚したこと

年金事務所なので主人の扶養から外れる事を伝え、開業の事も伝えたところ、そのまま国民年金の手続きをしてくれるとのこと。

で、そのまま年金の手続きをしていくことにしました。

MEMO
あとで知ったことですが、国民健康保険証を交付する時に市役所でまとめて年金の手続きもしてくれることを知りました(;´∀`)だから、まず行くところは市役所!

で、年金の開始日は…なんと!

 

開業日からでした!!!!

え、えーーーーーーっ!!?

 

10月1日を開業日としました。

その理由は、9月末でパートを辞めて、キリがいいから(*´▽`*)

新たな門出みたいな感じでいいじゃん!

 

昨日にもどりたい!!!!

まさかの1ヶ月余分に年金払う事になりました( ノД`)シクシク…

 

という事は…

国民健康保険も同様の切り替え日ってことにっ(゚д゚)!

 

悲しみしかない( ノД`)シクシク…

 

教訓

開業日はいつでもいいけど、開業日から扶養を抜けて国民年金、国民健康保険が発生するよ!

特別な理由がない限り、開業日はさかのぼらない方がいいよ( ノД`)シクシク…

11月に開業届を提出したのに「10月1日で開業した」と書類に記入したために、10月分からの年金と健康保険料を支払うことになりました…。

これ、もし1月1日を開業日にしてたら…と思うとゾッとします(;’∀’)

もしかしたら市区町村によっても変わるかもしれないし、開業届も関係ないかもしれない。ただ…私の場合はそうでした。

たまたま開業届も持参していたからかもしれません。

開業届の提出からフリーランスになるまで まとめ

今年、青色申告して65万の控除を受けたいのならすぐに行動した方が良いです。

ただし、

今年はまだ収入が少なく扶養内なら、よく考えて開業届と青色申告承認申請書は出した方がいいよってこと。

はっきりいって提出・完了までは面倒だし、開業することで収入が全然ないのに扶養から外れしまう場合もあるらしい…(これはネットの体験談などで見た話なので、ご主人の会社に確認が必要です!)

また、

開業日で年金と国民健康保険の切り替えになったので、こだわりがなければ開業日はさかのぼらずに記入した方がよさそう。

 

結論

素人すぎて分からないけど、手続きはできたっ(^o^)

何とかなる!

開業日は…よく考えて( ;∀;)

 

家庭の状況や市区町村によって変わるので、あくまで体験談・参考としていただけたら嬉しいです。

とりあえず、ネットだけでなく直接聞きに行きましょう!

それが確実だと感じました。

 

おまけの4コマ漫画

実話です(笑)

健康保険の扶養の事について年金事務所と市役所へ聞きにいったときに、健康保険証も持参していました。

必要なことがすぐに見れるように…。

…が、

帰ってきて健康保険証がなくなっている事に気付き、どこを探しても見つからない(゚д゚)!

旦那さんにあーだこーだと言われ…

警察に紛失の電話する一歩手前で、書類と一緒にあった封筒の中に紛れて入っていたことに気付き来ました(;´∀`)

あと1分見つけるのが遅かったら…警察に電話してましたね…。

あぁーーあせった(;´Д`)

見つかってよかったーー。

 

ちなみに、

扶養について市役所や年金事務所では健康保険証の提示や情報は必要ありませんでした

持参する必要なしです(*’ω’*)

 

2 Comments

ももりん

コメントありがとうございます。
いえ、11月に開業届を提出したので、提出月(11月)で開業日を設定していれば余分に払わなくて済んだという意味です。

すみません(;’∀’)
ちょっとわかりにくい表現でしたね…。追記しておきます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA